今年(2023年)が年忌法要の年にあたっているご先祖方
亡くなった年 年忌法要
令和 4年( 2022年 ) 1 周忌
令和 3年( 2021年 ) 3 回忌
平成 29年 ( 2017年 ) 7 回忌
平成 23年 ( 2011年 ) 13 回忌
平成 19年 ( 2007年 ) 17 回忌
平成 13年 ( 2001年 ) 23 回忌
平成 11年 ( 1999年 ) 25 回忌
平成  9年 ( 1997年 ) 27 回忌
平成 3年( 1991年 ) 33 回忌
昭和 62年 ( 1987年 ) 37 回忌
昭和 49年 ( 1974年 ) 50 回忌
25回忌23回忌と27回忌を兼ねる場合に行います。
 

 
令和5年(2023年)に亡くなった方の年忌法要の予定
年忌法要 予定
1 周忌  令和 6年(2024年)
3 回忌  令和 7年(2025年)
7 回忌  令和11年(2029年)
13 回忌  令和17年(2035年)
 

 
 ご先祖方の回忌法要は大切な法要で子や孫、その家代々の方々へしっかりと伝え残すためにも法要の日取りなどは子供さん達の都合も聞いてよく相談してから決定してください。
 法要はご命日に行うものと言われていますが、近年では参列希望者の都合でご命日にこだわらずに行われる場合がたくさんありますので皆様が集まれる日を優先してもよいと思います。
 蓮光寺ご本堂での回忌法要やお盆お彼岸などの読経をご希望の方は、法要予定日の一ヶ月前の同じ日の午前9時より電話で受け付けを開始します。 
 お盆やお彼岸の読経につきましては、期間中であればご本堂にても当日分の法要の受け付けをしていますのでお墓参りの際にお寺にお越しください。
 法要は一組当たり30分として受け付けており、御堂内は広々とした空間なので三密を避けてお参りすることができます。
 なお、お寺の行事日とその前日は準備のために法要の受付ができませんので予定日を決定する前に電話等で確認してください。