法要・行事予定表 蓮光寺
行事は新型コロナの状況により変更または中止の場合もあります。
令和5年(2023年)
1月 1日 (日) 正午(昼12時) 修 正 会
1月 13日 (金) 午後2時 お経練習会
1月 14日 (土) 午後2時30分 お経練習会
2月 10日 (金) 午後2時 お経練習会
2月 11日 (土) 午後2時30分 お経練習会
3月 10日 (金) 午後2時 お経練習会
3月 11日 (土) 午後2時30分 お経練習会
3月 21日 (火) 午後2時 春彼岸中日 永 代 経
4月 8日 お釈迦様のお誕生日(はなまつり)
4月 8日 (金) 午後2時 お経練習会
4月 14日 (土) 午後2時30分 お経練習会
5月 1日(月)・2日(火)・3日(水) 5月連休 下記お知らせ参照
5月 12日 (金) 午後2時 お経練習会
5月 13日 (土) 午後2時30分 お経練習会
6月 9日 (金) 午後2時 お経練習会
6月 10日 (土) 午後2時30分 お経練習会
7月 1日 (土) 午前の部・午後の部 新盆会法要
8月 11日 (金) 午後2時 お経練習会
8月 12日 (土) 午後2時30分 お経練習会
9月 8日 (金) 午後2時 お経練習会
9月 9日 (土) 午後2時30分 お経練習会
9月 23日 (土) 午後2時 秋彼岸中日 永 代 経
10月 13日 (金) 午後2時 お経練習会
10月 14日 (土) 午後2時30分 お経練習会
10月 28日 (土) 午後2時 報 恩 講
11月 10日 (金) 午後2時 お経練習会
11月 11日 (土) 午後2時30分 お経練習会
12月 8日 (金) 午後2時 お経練習会
12月 9日 (土) 午後2時30分 お経練習会
12月 31日 (日) 午後1時 歳 暮 参 り
令和6年(2024年)
1月 1日 (月) 正午(昼12時) 修 正 会
1月 12日 (金) 午後2時 お経練習会
1月 13日 (土) 午後2時30分 お経練習会
2月 9日 (金) 午後2時 お経練習会
2月 10日 (土) 午後2時30分 お経練習会
2月 15日 お釈迦様の入滅日(ご命日)
3月 8日 (金) 午後2時 お経練習会
3月 9日 (土) 午後2時30分 お経練習会
3月 20日 (水) 午後2時 春彼岸中日 永 代 経

永代経 -春秋の彼岸中日-
 蓮光寺全門信徒(檀家)を対象とした永代経のお勤め(お経)が有ります。お参り希望の方は自由に参加出来ます。
新盆会法要 -7月第1土曜日-
 今年新盆を迎える門信徒が対象の合同での新盆法要で、当日お勤めの後法話が有ります。
 蓮光寺では昨年の5月末頃から今年の5月中旬頃までに亡くなられた方々のご遺族にご案内を差し上げております。
報恩講 -10月28日-
 御本尊阿弥陀仏への報恩感謝の法要で、真宗門信徒及び寺院の行事として最重要のもので、宗祖親鸞聖人の御命日にちなんで勤められる事が多く自由に参加出来ますので是非お参り下さい。お勤めの後、法話が有ります。
 御本山<京都・東本願寺>では、毎年11月21日から28日迄の8日間にわたりこの法要が勤められます。期間中には全国からたくさんの方々がお参りに来ています28日が御命日なの一度はお参りしましょう。
歳暮参り -大晦日・12月31日-
ご本堂やお内仏に新年を迎えるお飾りが済んでからするその年最後のお参りです。
修正会 -元旦・1月1日 しゅしょうえ-
他所の寺社へ参る『初詣 はつもうで』とは違いお寺の御本堂や自宅のお内仏でする新年の大切な初参りです。
歳暮参り・修正会とも自由に参加できますので年末年始にお参りをなさる際には是非お寺の御本堂へもどうぞ。喪中の方でも新年のお参りができます。
お経練習会
 毎月第2金曜日と土曜日との2グループにて行っており参加は自由です。
 初めて参加なされる方は事前に住職までご連絡下さい(電話でも可)。
ご注意
 新盆会及び報恩講の前日と当日、永代経・お経練習会の時間中、また5月連休中の何日かは年忌法要等を勤める事が出来ませんのでご注下さい。
 服装に付きましては、どの法要に参加する場合でも平服で構いませんが、出来ましたらお数珠と勤行本をご持参ください。各法要はどなたでも参加できます。
各行事は新型コロナの状況により変更または中止になる場合もあります。

 
お知らせ 2023年度
年忌法要等の申し込み方法
 蓮光寺本堂での年忌法要等のお経は、1ヶ月前の同じ日の午前9時より電話で受付けております。(例えば4月2日に法要をご希望の場合には、1ヶ月前の3月2日朝9時から電話で受付けを始めます。)但し、3月30・31日と5・7・10・12月の31日はそれぞれの前月の末日より受付け致します。
 なお、下記の5月連休中のご命日に法要を希望する場合にはご相談ください。
ご注意
 土・日曜及び祝祭日は通夜葬儀以外の出張法要や、墓地への出張(埋葬時などの墓地でのお経)は致しません。
 また、下記の日は行事予定日ですので出張の通夜葬儀(但し時間の制限有り)以外のご法要は出来ません。
5月1日(月)・2日(火)・5月3日(水) 5月連休
6月30日(金)7月1日(土) 新盆会法要
10月27日(金)28日(土) 報恩講
 

 
宗祖親鸞聖人誕生850年・立教開宗800年慶讃法要(東本願寺
 真宗の宗祖・親鸞聖人(しんらんしょうにん)は承安3年に京都郊外の日野の里でお生まれになられました。9才で得度し約20年間比叡山で修学研鑽、その後法然上人よりお念仏の教えを受け、北陸や関東などを布教して巡り京都に戻られ浄土真宗の基本となるお念仏の教えをひろめ続けられました。
 御本山・東本願寺(京都市)では令和5年3月15日から4月8日までと4月15日から4月29日までの各15日間御誕生850年慶讃法要を厳修します。期間中は全国からたくさんの方々がお参りに来ますので皆様もぜひお参りしくください。